太陽光発電システム設置工事!!

今晩はDrトミーです!!

今日は、水曜日に行われた(11月24日)太陽光発電システム工事

の簡単な紹介を書きたいと思います。





今回設置させて頂きました商品は三洋製の太陽光発電システム


パネル1枚の発電量が210ワットの高出力、高効率タイプです!


従来の結晶系シリコン太陽電池とは違い、発電ロスを減らす技術による


太陽光から電気を作る変換効率が良い商品です。


商品の詳しい内容はこちらから⇒http://jp.sanyo.co.com/solar




1.まず既存の屋根のタル木の位置とパネルを載せる鋼製架台の位置出しを行います。


2.瓦を剥がして行きます。


3.タル木に止め金具が効くようにあて木を入れます。



4.あて木を固定し終わると、鋼製架台を支える金具を屋根に止め付け瓦を元に戻します。


5.鋼製架台を並べ、止め付けます。



6.鋼製架台の上に太陽光パネルを並べ固定をすれば取り付け完了です。


もちろん、発電した直流電気配列のつなぎ方や、防雨処理等細かい作業はあります。


また、屋根に取り付け、発電した電気を、居室内にある分電盤に繋がなければ


動きません。








国や各都道府県、市町村等でも補助金制度を行っています。


終了してしまった自治体もありますが、是非補助金制度のあるうちに、


ご家庭でエコ貢献する「自家発電所」に変えて見ませんか??