2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

夏ケアしましょう!!

こんばんはDrトミーです!!今日は、非常に暑く、何もしなくても汗をかいてしまいました。 汗を沢山掻いたら、メンズたるものケアを忘れてはいけませんよね!! 私はケアを忘れないよう気をつけています(笑) ↓GATSBYのボディペーパーで汗を拭き、…

リフォーム完成見学会!!終えて

こんばんはDrトミーです!! 昨日、一昨日と開催致しました、2現場同時リフォーム完成見学会! 無事に終了しました♪ 総来場19組26名の方に、ご来場頂きありがとうございました♪ 来場頂いたお客様に、見える設備機器や仕上げ部分を綺麗に直すリフォームをす…

リフォーム完成見学会!!初日を終えて

こんにちは、Drトミーです!! 今日行なわれた、2現場同時リフォーム完成見学会 お蔭様で天候にも恵まれ楽しい一日となりました。 私は、古河市恩名の会場で待機し、沢山の方にご来場いただきました。 11人8組の来場を頂き、誠にありがとうございました。 …

リフォーム完成見学会!!

今晩はDrトミーです♪明日と明後日にリフォーム完成見学会を行います。しかも2現場同時開催です!!見学会のテーマーは…リモデリング『耐震』+『断熱』見学会のチラシです!こちらを↓ご覧ください。 http://www.sanwasekkei.co.jp/img/reform/oriOrasu.jpg3…

白蟻発生しちゃいました!!NO5

こんにちはDrトミーです!!今日は白蟻の発生させない対策を紹介します♪ 1.玄関ポーチや玄関内部のタイル部分には水を撒かない事 水を撒くことにより、湿気を感知した白蟻が上がってくる可能性が増えます。できれば硬く絞った雑巾やモップで、タイルを清…

白蟻発生しちゃいました!!NO4

こんにちはDrトミーです!今日は前回の続きで、仕上げとして床下全体の防虫施工状況を紹介します!!1.土台や大引き等の木材に穴を空けます。 2.次に薬を注入します。 3.ベタ基礎部分にも散布を行います。 4.玄関の土間コンクリートにも穴を開けま…

白蟻発生しちゃいました!!NO3

今晩はDrトミーです!!さて前回で紹介した、白蟻の発生理由と侵食箇所。今日はどのように直したかを紹介します!!1.白蟻が侵入したと思われる箇所の壁を剥がします。 壁を剥がすと、家の骨組みである柱や梁が見えます。2.目視で食べられている箇所を…