耐震補強工事スタート!! no.7

こんばんはDrトミーです!!

お盆休み、皆さんいかがお過ごしですか!?

私は昨日お休みを頂き、大洗水族館へ行ってきました。


朝早くから行ったのですが、さすがに混んでました↓↓

でもイルカのショーや、巨大イワナを見れて嬉しかったです!!



では、更新が遅くなりましたが、耐震補強の続きを紹介します。


基礎補強工事、どんな補強をしていくかを紹介します。

既に解体を終えた床部分↓



まずは床下部分の高さを決めます!!
家を維持していくにはメンテナンスが必要ですよね。

お客様が永く安心して住んでいけるように、床下に点検が出来る高さを確保しなければいけません。

その高さを決めます。
いわゆる墨出しと呼ばれる作業です!!


隅出し作業を終えると、余計に多い土を搬出します。


新築とは違い、住んでいる家の土を出すのでかなり大変です。

内部を養生して、少しずつ手作業で搬出していきます。


残土をダンプに乗せ、土の搬出は終了です!!


残土を家の外に出す事の大変さ、実際見てみないと分からない苦労です!!


作業員さんに感謝です!!


次回の基礎部分の補強状況を紹介します♪