寒くなってきましたね!!

11月に入り寒さも増してきましたね。
朝の気温も一桁台になり、お布団から出るのが辛いですよね。

この季節、家の中にいて寒さを感じる部分は、お風呂に入る前と、床の上を裸足で歩く時ですよね!!

特にお風呂の床がタイルで出来ている家の方は寒さも人一倍!

今日はそんな方の為に、快適なバスルームにリフォームした、お客様のご紹介したいと思います。


築30年程経った埼玉県のN様邸
お風呂は壁も床もタイルで出来ている為、この季節入浴前、特に足が寒くて悩んでいらっしゃいました。

お客様の浴室リフォーム希望内容が大きく5つ

1・床の寒さを今よりも軽減したい
2・家族が多いので浴槽のお湯が長時間冷めにくくしたい
3・掃除がしやすいお風呂が欲しい
4・ガス給湯器が古くなり省エネの給湯器が欲しい
5・コストを抑えてリフォームしたい

とのご希望を頂き、ご要望に沿って提案させていただいたのが
トステムさんの「ラ・バス」

1・サーモフロアー
床表面に中空バルーンを分散する事で熱伝導率の小さい断熱層を形成する事により従来の床よりも冷たさを感じさせない商品になってます。
2・サーモバスライト
浴槽裏面を8mm〜17mmの保温材で包み込み、厚さ20mmの 保温材を挟んだ専用組風呂蓋を使用する事によって、浴槽内 のお湯が4時間後でも約2℃しか下がらない商品になってます。
3・キレイ床、キレイドア、くるりんポイ排水口
床には撥油、親水機能をもった特殊な表面処理を施すことに より汚れが取れやすくなってます。ドアは換気開口のガラリ と浴室内側ゴムパッキンを無くすことによりお掃除が簡単に なりました。排水口はCMでもお馴染みの、うず流の力で髪やゴミをまとめる掃除のしやすいくるりんポイ仕様になってます。
4・エコジョーズ
給湯器は熱効率が80%程度の物から排気していたお湯を、温める時に出る高温の燃焼ガスを再利用し、水をあらかじめ温める事により熱効率を95%まで上げたエコジョーズを取り付けました。

上記以外には、浴室内を温めたり、洗濯物を乾かせる換気乾燥暖房機、押すだけで吐水、止水ができるプッシュ水栓、外からの視線を防げる目隠し可動ルーバーなど沢山付けさして頂きました。
また工事は、作業周辺事前養生、浴室解体、残材分別処理、ユニットバス基礎コンクリート、給排水接続、電気配線接続、仕上げ造作工事、断熱材張替え、白蟻防虫工事を行いました。

5・リフォーム価格
充実の施工内容、商品を含めて今回は130万円で出来ました。

お客様の不満、不快、不便、不安といった「不」を少しでも解消出来るリフォームを心がけて、ご提案させていただいてます。

今年の冬は、寒い季節の生活「不」を解消しませんか??