♪塗り替え工事NO.2♪

♪ランキング参加中♪

↓クリック↓
人気ブログランキングへ


おはようございます♪ Drトミーです♪


今日は前回紹介した、塗り替え工事の続きを紹介します。


前回の記事でサイディング外壁材のシーリング部に


ついての施工を紹介しました。




塗り替えをする際には、古いシーリング材の再施工をする事によって


価値や効果のある塗り替え工事を行う重要性を紹介しました。



今回はこのシーリングの材の材質について紹介します。


市販のホームセンターでも良く売られている外壁用シーリング材。


仕上げで塗る塗料との適合が悪いシーリング材を使用すると


ブリード現象という症状を起こします。


ブリード現象とは…??




綺麗に塗り替えをした後に、不適合のシーリング材を使用した部分に


黒く滲んだシミや変色やベタ付き等がが出てきます。


せっかくシーリング工事を行って、綺麗に塗り替えを行っても


これでは意味がありません。



綺麗に仕上る塗料との相性を考慮したシーリング材の使用や(ノンブリード材)



シーリング材の滲み出しを抑えるプライマー材の使用をすることによって






価値のある塗り替えを行いましょう。








茨城県古河市結城市、栃木県小山市栃木市周辺で



リフォームをお考えの方、Drトミーのメルアドはコチラ↓

tomidokoro@sanwasekkei.co.jp まで 


ご質問、聞きたい事、なにかあればメール待ってます♪