♪塗り替え工事NO.3♪

♪ランキング参加中♪

↓クリック↓

人気ブログランキングへ


おはようございます! Drトミーです



現在小山市結城市で塗り替え工事を行っています!!



今日はシーリング改修後の工程を紹介します♪


シーリング改修工事を行ってから約5日〜7日間の


乾燥養生期間を置いてから、外壁塗装作業のスタートです!!



小山市で行っているお客様は、新築時はグリーンの外壁色でした。

(塗り替える前の外壁↓↓)


施主様のご希望で今回は明るいイエロー系に仕上ます♪



シーリング材も仕上げ材と同じイエローを使用。



濃いグリーンから明るいグリーンに色を大きく変える場合



重要なのは仕上がり時の色被り!!

下塗り材のシーラーには様々な種類があり、上塗りに使用する色を
考慮したシーラー材を利用するのが重要です。


(下塗り材のシーラー材を塗っている所↓↓)



下塗り材にはフィラーと呼ばれるものもあります。
(次回フィラーについても紹介します)



今回のお客様は外壁材が木目調のデザインなので、


木目柄を潰してしまう可能性のあるフィラーではなく、


シーラーを下塗りに使用しました。


(使用した日本ペイントさんのシルクシーラー↓↓)


(木目柄が生きているのが見えますか?↓↓)



下塗り材の選定も、お客様の要望を理解し、商品の特性や特徴を


しっかり把握したご提案をさせて頂いています。





茨城県古河市結城市、栃木県小山市栃木市周辺で




リフォームをお考えの方、Drトミーのメルアドはコチラ↓

tomidokoro@sanwasekkei.co.jp まで 



ご質問、聞きたい事、なにかあればメール待ってます♪